2014年02月18日

DTPのススメ 2014(1)

DTPについて久々に書いてみようかな?
「DTPのススメ」というタイトルを書いたのも何年ぶりだろう。

というのも実は・・・最近パソコンをかえたのです。
OSとアプリはSSDで起動しているので無音です。データを保存するときだけハードディスクが「よっこらしょ」と回転を始める以外は「ファミコンにカセットを差したぐらい」高速です。

・・・で、これまでは古いソフトをだましだまし使っていたのですが、OSがバージョンアップするたびに調子が悪くなって、ついに起動しなくなったので買っちゃいました。
411lWuwnTvL.jpg
イラストレータは10
フォトショップは7を使っていて「CSシリーズ」は全く初めてなのにいきなり「CS6」です。
これはもう浦島太郎か・・・と思ったら、新機能を使わなければ全く同じ操作ができるではないか!
ひとまず安心。

けど、色々と便利な機能が追加されているみたいなので勉強中。

とりあえずはQ&Aの印刷物は、これでばっちり。
なんか進んで引き受けたりしています。
posted by kazyhazy at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | DTP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

「とがび」中学校を美術館にしよう

ご本人(中平千尋先生)から手渡しでポスターをもらう機会があったので、うれしくてアップします。
togabiposter1saisinn.JPG
なかなか目を引くポスターです。
最初にインパクトがあって、そのあと細部に目がいきます。

詳しい紹介は、情報として後日Q&Aのサイトにもアップしますね。
これはもうQ&Aの「A」である「アクション」そのものですからね。

posted by kazyhazy at 23:21| Comment(1) | TrackBack(0) | DTP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

2種類の配布フライヤが同時に届く

6月19日に滋賀中美連の研究授業 兼 役員会があるので、それに間に合うように発注していたフライヤが届きます。夏期研究会のフライヤです。
poster.JPG
このブログの過去記事で言うと材料体験のシリーズに関わってくると思うのですが、対話による「表現」とも言うべき授業形態について扱うので、自分で企画しておきながら楽しみな内容になっております。
対話による鑑賞が、あらかじめ決められたゴールに向けて誘導するのではない、本来的な「生きた」学習のスタイルを提案しているのに呼応して、最近私が強く推進しようとしている表現における学習のスタイルです。
(マイブームというやつですか)
私にその影響を与えてくれた大阪教育大学の佐藤賢司先生を講師にお迎えするのでありまする。

もう一枚はこれです。(裏面ですが)
249194_315691381849030_775054371_n.jpg
今「中学校美術Q&A」を近畿の主だった都市へ配布する算段を付けている最中で、(そちらも忙しくてブログの更新が遅れているのですが)他府県だけではなくもちろん滋賀県にも送らなければいけません。

・・・ということで6月19日に同時に発送できるように、両方のフライヤが近日中に我が家に届く予定なのであります。
posted by kazyhazy at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DTP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

中美連滋賀の研究紀要

今、印刷屋さんにデジタル入稿しています。
中美連の紀要の原稿です。
今回の表紙はこれ。
hyousi.JPG
予算の都合で表紙も白黒印刷です。
写真は、夏の「学び研滋賀」の集合写真を使いました。
「研究紀要」の文字の右側をわざとカットしてあります。
時々使う技のひとつです。
(どっかで昔学んだ)

少し前なら、デジタル原稿を受け付けてくれない印刷屋が多く
やっとCD−ROMで入稿しても良くなって・・・・
けど、EPSファイルしか受け付けてくれなくて・・・・
その内にPDFでも受け付けてくれるようになって・・・・
そして今は、Web上で注文から指定や入稿までできるようになった。

格段の進歩ですね。


posted by kazyhazy at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | DTP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

後継者あらわる!

このブログで11月に「図工美術の日」の事を書きました。
その時に自作のポスターのことを紹介しました。
これです
結構、ご好評をいただきまして、多くの学校から注文をいただきました。
そのときは
1,このポスターを貼っても良い!と思われる方々を募集し
2,ポスターの文言(思想)も募集しました。
深い思索に裏付けられた文言をいただければ、「こちらでポスターにしましよう」という募集です。

・・・・残念ながら「2の応募」は無かったのですが
ついに後継者が登場しました。
seiko.JPG
ある大阪の先生が、本校に貼ってあるポスターを見て「良いな」と思って、自分も作ってみたんだそうです。
それまで校内に貼ってあるポスターと言えば「〜してはいけません!」というような禁止のポスターばかりだったので、楽しみながら生徒達にメッセージを送れるようになりたいんだとか・・・。
素晴らしい成長ぶりですねえ!

私も、あのポスターを作って本当に良かったと思える至福を
ほわぁ〜んと味わってます。(笑)

posted by kazyhazy at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | DTP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ
にほんブログ村