2017年01月23日

アウトテイク

今日はこのブログの
「年末年始にやり残したこと」
を拾っていきたいと思います。
やっぱりホッタラカシではいけませんからね。

◆まずは12月23日の「その授業 いただきます(最終)」から
最終のくせに題材名を募集なんかしてしまいました。
北海道の舘内 徹先生から『卒業の樹』というのをいただいておりました。
素敵な題材名じゃないですか。
読んだ瞬間「卒業」という言葉にも「樹」にも何かを想起させる力があります。
どちらか一つではダメなんですよね。
二つが組み合わさったときに生徒の頭に化学反応が起こりそうです
鈴木ひとし先生岡山の辻先生の授業なんかも思い出されました。

金沢の森田ゆかり先生から
幼児教育学科1年生の「美術」で、『こども時代の記憶』
金沢美大の教職の授業で、『中学校の「美術」は必修でなければならないか?』
というのを2つもいただきました。
中学校の生徒作品の題材ではないものの、非常に考えさせられます。
思わず必修でなければいけない理由をあれこれ考えてしまいました。
美術教師同士なら「いかに美術が大事か」を語り合えるのですが
外部の人を納得できるように必修の理由を説明するのは難しいです。(私には)

access.JPG
◆12月30日の年末にこのブログを振り返れば(2)
この記事では7月にブログを再開してからの集計を出しました。
記事の中では8月28日の「754アクセスが第一位」でしたが
この記事が出た12月30日が上の画像のようになってしまいまして
「書いたその記事自体がすでに誤報」ということになってしまいました(笑)

年末で、あまり外に出ることもなかった先生方がじっくりと読んでくださったのですかね。
最高記録1395アクセス。
感謝です。

posted by kazyhazy at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

年末にこのブログを振り返れば(2)

7月から再開したこのブログですが、色々と集計してみました。
◆日付別のアクセス数では・・・
第1位 8月28日  754access
第2位 11月20日 648access
第3位 12月28日 632access
 でした。
ちなみに11月20日は、アニューで講習会のようなものをさせていただいた翌日ですので、きっとそのせいですね。ありがとうございました。

◆記事別のアクセス数では・・・
第1位 授業を見る 授業を作る(23) 271access 
第2位 セリグマンの犬(1)      212access
第3位 授業を見る 授業を作る(11) 204access
でした。それぞれにリンクをかけておきました。興味のある方はどうぞ。
access.JPG

◆半年分のアクセスの集計をすると・・・
合計アクセス数は(今日の分を除いて)4万3105回でした。
これを一日平均にすると、毎日238アクセスぐらいあったということになります。
ブログ2代目のころは、多い日で150ぐらいだったような記憶があります。(定かではないですが)
それが、多い日のアクセスではなく平均が軽く超えているのは有難いことです。
研究会で紹介してくださった先生方もいると聞いています。
若い先生に勧めてくださっている先生方もいると聞いています。
そういう皆さんのお陰ですね。ありがとうございました。

◆記事の傾向
どのようにして書いているのかをちょっとだけ紹介します。
1、まずは画像を決めます。毎回最低でも1枚は画像を使おうと思っています。
  生徒の顔にモザイクをかけたり、Web用の解像度に変えたりはフォトショップでやります。
2、具体的な出来事や実際にあった話を書きます。
  これがベースになります。簡潔な説明になるように結構言葉を選びます。
3、そしてその出来事をどう解釈するか そこから導かれる結論は何か
  そこから得られる教訓は何か・・・というメタ的な抽象化を行います。

もっと若い方にもどしどし発信してもらおうと、参考になるかと思ったのですが「3」はちょっと難しいかもしれませんね。
よければまた相談してください。

ということで、今年の更新はここまで。
新年は1月3日ぐらいから再開しようかな?
みなさま良いお年をお迎えください。
posted by kazyhazy at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

年末にこのブログを振り返れば(1)

このブログも7月からの再開なのでもう半年がたちました。
今日と明日でちょっと総括的なことを書いておこうと思います。

◆三代目
三代目と書くとJSBみたいですが、B-side美術教育雑感の初代は「Edublog」という教育専門のサーバーで始めました。もう8年ぐらい前でしょうか。
そこが閉鎖されたために現在の「SeesaaBlog」へデータの移行をしたのですが、文字装飾や画像はうまく転送されなかったので、古い記事は画像が消えていたり変な記号が残っていたりで読みにくい状態です。
人気のあった記事だけは復旧したのですが・・・・
まあ、内容も古くさいので、できれば黙殺してやってください(笑)
アクセス解析で古い記事にヒットがくるとちょっとあせります。

「SeesaaBlog」へ引っ越して2014年ぐらいまでやっていましたが、仕事が忙しくなってきたのでブログを更新しなくなって二代目が終了です。
ちょうど中学校美術Q&Aで全国を周っていたころで、発信することより吸収や整理の必要も感じていたので2年ほど休みました。
yamazaki-780x520.jpg
そして、今年の7月から再開した今のブログが三代目ということになります。
ですから新しい読者の方々はこの記事 (link) 以降からお読みいただけるとありがたいです。

◆更新内容
再開してからは堰を切ったように怒涛の更新をしてきました。(笑)
ありがたいことに
「無料であの密度で毎日発信はもったいない」とか
「よくあれだけの内容を毎日書けますね」とか
言ってもらえるようになりました。

「今日は書く内容があんまり無いなあ」と思っている日も
書きだしたら長くなって、結局複数回に連載ということもしばしば。
(実は今日のこの記事もそうです。まさか2回にわけるとは!)

まあ、年齢も年齢なので今まで勉強させたもらった分の恩返しとして
読んでくれている後輩諸氏のために「できるだけのことをやろう」と思っているわけです。
せいぜいご利用いただいて、使えるところは使ってください。

明日、もう一回だけ振り返って年末年始の休業に入りますね。
posted by kazyhazy at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

相互リンクしました(SketchBook)

<リンク:http://blog.livedoor.jp/akane0117/>
<色:#006600>アートマイルプロジェクトや、ICTを活用して共同制作を行ない、いろいろなところで講演もされてきた、大阪の岡崎あかね先生がブログを再開されました。

そこで相互リンクしました。(上の画像をクリックしてもジャンプします)

<色:#ff6600>臨床美術士としての活動では、メーリングリストなどで貴重な意見をいただいているので
ご存知の先生方も多いと思います。現在は大阪府特別支援教育研究会ICT活用部会委員などのお仕事をされているそうです。
posted by kazyhazy at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

新年度の始まり

<色:#006600>ご無沙汰しておりました。
かの大地震の数日前に記事を書いて以来でしょうか。

しばらくはブログどころではないという日々が続きまして、
東北の先生方の安否が気になったりで手が着かなかったり、
ネット上に登場しなくなった先生方の情報を探したり・・・・

しかし、落ち込んでいても何もプラスにはならないので
このブログも再開することにしました。

更新していなかった間の活動を振り返ると・・・・
日本美術教育学会のパネラー会議に行きました。
 作家さんの自宅をお借りして、6人だけという少数で、美術教育について
 長時間みっちり話し合いました。(昼過ぎから夜の9時頃まで!)

■美術部の生徒を春休みに美術館へ連れて行きました。
 今は近隣の高校の美術部が一年間の総決算とばかりに
 展覧会ラッシュ。夏の中学校美術部展を目指す意味でも勉強になります。

■美術による学び研究会(滋賀大会)実行委員会を開きました。
 第1回の実行委員会を開き4つの柱を打ち立てました。
 ただ、まだまだ流動的なので、まだ公開できる段階ではないですが・・・・。

日本中が大変なときに、大したことはできませんが、
自分の持ち場で、自分の出来ることを全力でやっていきたいものです。
posted by kazyhazy at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ
にほんブログ村