上の方に「STEM」という言葉があります。
これはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)のそれぞれの単語の頭文字をとったもので、オバマ大統領が一般教書演説等で優先課題として取り上げたことが広まるきっかけとなった「科学と数学を土台として展開する科学技術人材育成を行おうというアメリカの戦略」です。
日本では国家戦略と言う位置づけまでにはなっていないようですが民間レベルでは研究が進められていて、STEM教育の塾なんかもすでにできています。
ちょっと気が付いたのは、これまでは21世紀型スキルでも、キーコンピテンシーでも登場していた「立場の違う者同士が協力し合って解決していけるようなコミュニケーション能力」のようなものがSTEMでは影を潜めています。
特別支援の観点から言えば歓迎すべきことで、「こだわり」が強すぎたり、コミュニケーションができずに学校では苦労していた子が、ここでは大活躍することもあるそうです。
学校でありがちな「平均的に何でもできる」生徒を育成するとか「普通はこうだ」と押し付けるのは、もう通用しないみたいです。
STEM教育は「STE(A)M教育」とか「STEM+A」と表記されることもありますが、これは芸術のArtを加えたものです。
科学技術だけ・・・よりも、やはり芸術的な視点が必要だということで加えられたのですが、まったく当り前じゃないですか(笑)
そんな大事なAを後から追加するなんて!気づくのが遅すぎるでしょ。
日本にSTEM教育時代が到来したとしてもSTE(A)Mとして重要な役割を果たせる教科でありたいものです。