◆日付別のアクセス数では・・・
第1位 8月28日 754access
第2位 11月20日 648access
第3位 12月28日 632access でした。
ちなみに11月20日は、アニューで講習会のようなものをさせていただいた翌日ですので、きっとそのせいですね。ありがとうございました。
◆記事別のアクセス数では・・・
第1位 授業を見る 授業を作る(23) 271access
第2位 セリグマンの犬(1) 212access
第3位 授業を見る 授業を作る(11) 204access
でした。それぞれにリンクをかけておきました。興味のある方はどうぞ。
◆半年分のアクセスの集計をすると・・・
合計アクセス数は(今日の分を除いて)4万3105回でした。
これを一日平均にすると、毎日238アクセスぐらいあったということになります。
ブログ2代目のころは、多い日で150ぐらいだったような記憶があります。(定かではないですが)
それが、多い日のアクセスではなく平均が軽く超えているのは有難いことです。
研究会で紹介してくださった先生方もいると聞いています。
若い先生に勧めてくださっている先生方もいると聞いています。
そういう皆さんのお陰ですね。ありがとうございました。
◆記事の傾向
どのようにして書いているのかをちょっとだけ紹介します。
1、まずは画像を決めます。毎回最低でも1枚は画像を使おうと思っています。
生徒の顔にモザイクをかけたり、Web用の解像度に変えたりはフォトショップでやります。
2、具体的な出来事や実際にあった話を書きます。
これがベースになります。簡潔な説明になるように結構言葉を選びます。
3、そしてその出来事をどう解釈するか そこから導かれる結論は何か
そこから得られる教訓は何か・・・というメタ的な抽象化を行います。
もっと若い方にもどしどし発信してもらおうと、参考になるかと思ったのですが「3」はちょっと難しいかもしれませんね。
よければまた相談してください。
ということで、今年の更新はここまで。
新年は1月3日ぐらいから再開しようかな?
みなさま良いお年をお迎えください。