スマートフォン専用ページを表示
B-side美術教育雑感
中学校の美術教育に携わる中で日々気づいたことや考えたことを綴っています。
できるだけ切り口は明快に、時にはピリッと辛口に!
<<
Q&A埼玉閉幕
|
TOP
|
次はアートキャンプだ!
>>
2013年09月24日
えっ?授業の展覧会
埼玉のQ&Aの会場となった
えっ?授業の展覧会
ですが、すでにご紹介したとおり一見の価値ある展覧会になっております。
作品だけでなく授業の内容を紹介するパネルがあり、これがまたオシャレです。
生徒の作品をこんなに大切に展示して貰えるのなら「やる気」もでますね・・・という大いなる見本です。
凝ってますねえ。展示の仕方にもこんなにバリエーションがあったのですねえ。
【関連する記事】
展覧会をどうするのか(20)
展覧会をどうするのか(19)
展覧会をどうするのか(18)
展覧会をどうするのか(17)
展覧会をどうするのか(16)
posted by kazyhazy at 20:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
にほんブログ村
押してください
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
カテゴリ
日記
(29)
未分類
(34)
授業
(221)
DTP
(31)
美術教育
(206)
研究団体
(72)
プロダクトデザイン
(10)
学校行事
(9)
展覧会
(71)
ファシリテーション
(13)
書籍
(32)
研究大会
(139)
校内研
(43)
美術館
(13)
部活動
(50)
切り口
(27)
学会
(23)
鑑賞
(12)
Q&A
(26)
リンク
(2)
プレゼンテーション
(2)
アクティブラーニング
(4)
最近の記事
(04/03)
新年度が始まりました
(03/24)
21世紀型スキル(5)
(03/23)
授業を見る 授業を作る (最終)
(03/22)
メンター制の研修(最終)
(03/21)
校内研日和(最終)
最近のコメント
新年度が始まりました
by 匿名 (01/14)
学び研(大阪)その10
by 江原 正 (03/08)
展覧会をどうするのか(16)
by かじおか (02/01)
展覧会をどうするのか(16)
by 北川綾子 (02/01)
展覧会をどうするのか(10)
by カジオカ (01/17)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。