はじめまして。
日本での美術科教育の取り組みを拝見しています。
私はヨルダンのアンマンで、
パレスチナ難民局の女子校で勤務しています。
・・・という文章を入れてくれたのは田渕和恵先生です。
美術科教育に限定しているわけではありませんが、情報も発信しておられます。
遠い異国で
おそらく日本とは、使う材料も文化も違う中での奮闘だと推察されます。
近く日本に帰国されるとか。
Q&Aに興味を持っていただいているようで、是非参加をお待ちしたいと考えます。
どんな活動をされてきたのか、ぜひ聴かせていただきたいものですね。
第一線で活躍されている
日本の美術科教育の先生たちからも、
学びたいことがたくさんあります。
今後もよろしくお願いします。
ブログの宣伝になりますが、
これから、数回にわたって、
「みんなが笑顔で生きる社会へ」というテーマを扱った美術科授業の様子をUPしていきます。
4月の実践ですが、生徒たちも「描く」ことを通して、「考える」というきっかけになったのではないかなぁと思っています。
日本全国で活躍される先生たちにも、いろいろと御意見をいただけたら嬉しいです。
HPをリンクしておきましたので、
よかったらお立ち寄りください。
長々失礼しました。