普段過ごしていて、これは使えるかな?と思いついたことをメモするようにしています。
今制作中なのはこんなのです。

故、亀倉雄策氏の名作を使っています。
(そのことをポスターの中で小さな字で明記してあります)

塾が作った「主要5教科」とか「副教科」なんて用語に反発してみました。
学問の世界では5教科のような学習は基礎研究なんて言われ方をすることもあり、道徳を頂点とした教育の体系の中でも最下層に位置しています。
ポスターに入れる文言をこの場で募集したけど
「ポスターが欲しい」
という応募だけは沢山いただいて、文言はゼロでした。
けど一度作ると色々とアイデアが浮かんでくるモノですね。
まだもう少しアイデアのストックがあるので、図工美術の日に関係なくボチボチ作っていこうかななんて考えているところです。
この言葉もいいなあ。そして「図工美術の日」がシリーズの6回目!ブラボーです。
3年生の一部の生徒たちが、うーん奥深いとぶつぶついいながら、ポスターの文章読み取っていました(報告まで)