そこの伝統工芸に「唐橋焼き」という陶芸があるのです。

瀬田には他にも埋蔵文化財センターや、「学び研」の会場となった県立美術館もあり、今日は1年生の地域学習の日として、瀬田にまつわる様々な文化体験をしました。
中学1年生三百数十名が、丸々一日を掛けて文化体験をします。
図工美術の日が近いこともあり、まるでそのために行っている行事のようです。
(私自身はそのつもりです)
陶芸体験は、材料費などがかかるにも関わらず、様々な体験の中で最も希望者が多く、学年の半数近くが第一希望にあげていましたが、スペースの関係などで73名に絞らざるを得ませんでした。
美術館に連れて行くコースもあり、それも担当したかったのですが、美術館の方には平田学芸員をはじめとするスタッフの指導を受けられるので他教科の教師による引率でも可能と言うことで、今日は陶芸体験の担当をしました。
美術館の方も写真をもらって、後日アップしますね。
【関連する記事】