
<色:#006600>久しぶりにここへやって来たらビックリ。
え〜!こんなに更新をさぼっていたのかぁ〜
…というわけで、ごぶさたです。
学期末処理や3年生の体験入学関係で手を取られていたらしい。
1学期中に書こうと思っていた記事が残っていました。
(写真は1学期中のものです)
文化祭などの行事は生徒会が担当しているのですが、
(体育大会が体育科の先生主導で動くのと同様に)
<色:#ff6600>「学級旗は美術科がやるぜ」色>(少年誌風)
と、去年から宣言しておいた。
…というわけで、今年度は生徒会担当でもないのに私が仕切っている。
生徒会の担当者は材料費の工面やスケジュールなどに集中してもらって
方針やテーマや実技の方の仕事をごっそりいただいてしまった。
(自分の首を絞めてるなあ)
実は、美術の授業の進度に合わせて
各学年に課題を与えているのである。
<色:#660000>1年生だったら習ったばかりのグラデーションをどこかに使うこと!
2年生は、それに加えてモダンテクニックを使うこと!
3年生は、過去に習った全ての技法から適切なものを自分たちで選択すること!
さらに、鑑賞で学んだ北斎を初めとする日本美術を取り入れることが望ましい!色>などなど。
授業で学んだことが他で生きるように仕組むということの大事さを味わっているところです。色>
【関連する記事】
北海道ね。。。行きたかったなぁと思いつつ,山崎先生もエントリーしばし止まっているので,濃密な研修会だったのでしょうね。うーん。
『学級旗』いいですね。学年の実態に応じた課題もいいですね。私はただ今,球技大会と文化祭ポスター指導中です。