
ネット上の色々なブログで登場していて話題になってる「美術教育概論」。
この本には、私の名前も載っていると言うことで紹介していただいているブログもあるというのに!
まだ見ていないんです。
<色:#ff6600>執筆関係者は一冊貰える色>という話を依頼主から聞いていたので全然気にしないでチェックもしていなかった。
本が届いたらそれで、ここの記事を書こうと思ってたら
もうあちこちで紹介されて居るではないか!!!
ああ出遅れた・・・というかまだ見てないので出遅れてさえいない。
この本って依頼が1月頃で、もう本になってるって事は
かなりの突貫工事(秘密)であることが解ると思いますが、
好意的に紹介されている記事が書かれているところを見ると
中心になっていただいた先生方にはかなり頑張っていただいたことが想像できます。
短期間にご苦労さまでした。
こういう本ってよく
「美術関係の本なのに、なんだこの表紙は!?」・・・というのが多いですが
これはなかなか良いですね。
さわやかで気が利いています。色>
選択美術の授業時数も減ってしまい,なんらかのかたちで美術教育についてアピールできるように努めていきたいです。